CARPEDIEM BJJ NIIGATA

    体験を申込む

    CARPEDIEM BJJ NIIGATA

      体験を申込む

      道場長の柔術コラム Vol.4

      道場長の柔術コラム Vol.4

      「ポジションがすべてを決める」

      柔術を学んでいると、つい派手なサブミッションに目が行きがちです。
      しかし、私が選手としても指導者としても強く感じるのは、柔術はポジションの格闘技だということ。

      例えば、マウントポジション。
      相手の胸の上に跨り、重心を安定させた状態。ここに至るまでの過程には、多くの選択と工夫がありますが、一度そこに到達すれば、相手は大きな不利を抱え、自分は大きなアドバンテージを手に入れます。

      また、サイドコントロールやニーオンベリーも同じです。
      上を取ることで呼吸を支配し、相手の動きを制限し、自分は次の展開を選ぶ自由を持つ。つまり「攻める前に勝負は決している」と言っても過言ではありません。

      これは試合だけでなく、練習や日常生活の姿勢にもつながります。
      不利なポジションに置かれても焦らず、まずは体勢を立て直す。優位なポジションを得たら、慌てて極めに走らず安定させる。この考え方が身につけば、技術の精度も上がり、心の余裕も育まれます。

      カルペディエム新潟では、初心者の方にも「まずはポジションを大切に」と伝えています。
      勝つための技術は、その先にある。ポジションを理解している人ほど、強くなるスピードは早いのです。

      柔術は「技で勝つ」のではなく、「ポジションで勝つ」

      前へ
      道場長の柔術コラム Vol.3
      次へ
      道場長の柔術コラム Vol.5
       サイトへ戻る
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存